え〜っと(ピスちゃん風に 笑)。
シリコンバレー話しになると、今でもアップルは善人だと思ってらっしゃる方も少なく無いか?と存じます今日この頃ですが、それはやはり
時代に取り残された山椒大夫的な思考ではないでしょうか。
と、のっけからまた嫌がられることを書きましたが(笑)。僕の感覚では、少なくとも我が国
日本もこの20年間でまるで別な国のように変質しちゃってます、いわんやアップルをや!ってとこなんですが。。。※日本の変質の主要因はアメリカ型経営の大胆な導入(年次改革要望書にて)に負うところが大きいワケですが。
ということで今までも
何度かこんなアップルの悪口(笑)を書いてきましたが、丸っきりウケが悪いんで
不安になっちゃうわけです。まさか。。。まだ正義の味方だと思っている方が圧倒多数なんでしょうか。。。
で、本題(笑)
GIZMODOなるウェブマガジンにて、
ビッグブラザー化するアップル、プログラムの死との記事を見つけました。
ほら〜、だから言わんこっちゃない。
普通にAppleユーザーやってれば、こう思うのが当り前、ですよ。ましてMac使ってるならジョージ・オーウェルの小説「1984」くらいデフォルトで押さえておかないと。ちなみにヴァンヘレンのアルバム名も同じ意味ですが。
やっぱ分ってる人は存在するわけですよ、ワタクシ以外にも。これ基本です。
基本を押さえずにTips寄せ集めたって何も産まれないものです!
機械は自分じゃ何も出来ないし、Tips寄せ集めた作業員も自分じゃ何も出来ません。そこまでいくと世の中的な基本となりますが、案外そんなもんです。
More 記事本文